ホンネのおかね

生命保険と共済保険だとどちらが良いの?
共済は若い人、女性、健康な人には割高?

Topic

皆さんは「共済保険」をご存知ですか?

「都民共済」や「県民共済」などでお馴染みの言葉ですが、その「意味や仕組み」を問われると、ハッキリとは答えられない方も多いと思います。
また、「生命保険は高いから共済に加入している」という方も多いのではないでしょうか?
実は、知らずに損をしてしまっているかもしれません。

本コラムでは、共済保険の仕組みからメリット、デメリットまで詳しくご説明していきます。

特に若い世代の方、女性には、より参考となる内容なので是非最後まで読んでみてください。

Index

生命保険と共済保険の違い

まず、生命保険と共済保険の違いを把握しましょう。

生命保険とは?

生命保険とは、人間が生きる上での生命や病気のリスクについて保障するタイプの保険です。

加入者に不測の事態が起こったときに、残された家族を金銭的にサポートする目的で作られ、貯蓄に代わる役割を果たす商品もあります。
大勢の加入者が保険料を出し合い、そのお金をプールもしくは運用し、その中の誰かにもしものことがあったとき、プールしているお金から保険金や給付金を支払う仕組みです。
加入者の公平性を保つことが重要であるため、加入に際しては一定の条件を設け、健康診断などを実施します。

生命保険には、以下のような内容の保険があります。

【死亡保険】
被保険者が亡くなった、あるいは高度障害状態になった場合に保険金や給付金が受給できる保険です。
基本的に「不測の事態に備える保険」であるため、何ごともなく保険期限を迎えた場合、払戻しなどは生じないのが通常です。

種類:定期死亡保険、終身死亡保険、定期終身死亡保険、収入保障保険など

【医療保険】
被保険者が病気やケガをしたときに給付金が支給される保険です。
支給条件は保険商品によって多様であり、給付金の受給時期・条件も異なります。
一定期間中健康で、給付金請求がなかったときには払戻金が受給できる商品も存在します。

種類:定期医療保険、終身医療保険、 ガン保険、所得補償保険など

【介護保険】
要介護状態に陥ったときに、給付金が受給できる保険です。
受給スタイルは一時金として受け取れるものや、、年金のように定額を保険期間まで受け取れるものなどあります。
支給条件は、保険会社 が独自設定している商品と、介護保険法で定められている区分(要支援1・2など)を基準に「◯◯以上」としている商品などさまざまです。

介護保険の説明はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
介護状態になった時、公的保険では足りない?認知症と介護保険

【生死混合保険】
被保険者や保険金を支払う方が満了時点の生死に関わらず、保険金が受給可能な商品です。
貯蓄性のある商品に共通しますが、保険金は高額になりやすいのが特徴です。

種類:学資保険、個人年金保険、養老保険など

養老保険の説明はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
貯蓄性のある学資保険でおなじみの養老保険

共済保険とは?

そもそも共済とは、「相互に助け合う」「お互いにお金を出し合うことで成立する」という意味の言葉です。

生協、JA(農協)、JF(漁協)その他、中小企業の経営者や従業員が加入する小規模企業共済・中小企業退職金共済、共済年金などがあります。
私たちの生活の中で起こりやすいリスクに対し、加入者である組合員が予め一定の「共済掛金」を支払って協同の財産をつくります。
そして、不測のリスクが生じたときには「共済金」を支払うことにで、組合員やその家族の経済的な損失を補填し、生活の破綻を回避する助け合いの保障をするのが共済保険です。

運営主体の違い

共済保険:協同組合や労働組合が運営し、相互扶助を目的としています。
生命保険:民間企業が運営し、利益追求を目的としています。

保障内容とサービス

共済保険:基本的な保障を提供し、運営コストを抑えることで掛金を低く抑えています。
生命保険:幅広いニーズに対応する多様な商品を提供し、専門的なサービスを展開しています。

契約の柔軟性

共済保険:基本的なプランが多く、柔軟性は保険ほど高くありませんが、シンプルで分かりやすいです。
生命保険:契約内容やプランを細かく設定でき、個別のニーズに対応可能です。

加入のしやすさとコスト

保険は加入条件が厳しいことが多く、健康状態や職業によっては加入できない場合もあります。一方、共済は比較的加入しやすく、掛金も低めに設定されていることが多いです。

以上が生命保険と共済保険の主な違いです。

共済保険のメリットとは?

次に共済保険のメリットをご説明します。
一般的な生命保険と比較して、共済保険には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

掛け金が安い

共済保険は大規模な広告や営業社員を雇用して営業をしないため、経費があまりかかっていないことから保障の構成もシンプルで、掛け金が安いです。

「割戻金」でさらに割安

年間の運用で生じた余剰金は「割戻金」として返金されますので、掛金は実質的には更に割安となります。

健康確認が厳格ではない

健康確認も厳格ではなく、申込書の郵送だけで加入が可能です。
なので、持病・既往歴を抱えている方でも入りやすいです。

高齢者にはとくに割安

年齢や性別によって掛金が変わらないため、高齢者にはとくに割安です。
裏返していえば、若い人、女性、健康な人には共済は割高になります。

共済保険のデメリットとは?

では一般的な生命保険に比較して、デメリットは何でしょうか? 以下をご確認ください。

保障が少額

最高でも死亡保障が800万円である上、65歳になると200万円に減ってしまうため、保障としては非常に少額です。

掛け捨て商品のみ

保障が期間限定になる掛け捨て商品のみであるため、保障がもっとも必要になる高齢期に保障がなくなる可能性があります。

県民共済はパッケージ商品のみ

県民共済はパッケージ商品のみなので、自由に組み合わせることができず、死亡保障だけ加入するということは不可能です。

セーフティネットがない

生命保険には生命保険契約者保護機構によるセーフティネットがあります(責任準備金の90%までが保障可能)。
しかし、共済にはセーフティネットがなく、万が一経営危機になった場合は、保障が破綻するため、保険金が受給不可能になるリスクがあります。

健康でも掛金は安くはならない

健康確認が厳格ではないため、生命保険なら健康診断結果が良いと安くなるというような掛金がありません。

若い人、女性には割高

年齢や性別によって掛金が変わらないことが、「高齢者にはとくに割安」というメリットとなりますが、逆に生命保険なら掛け金が安くなるはずの若者や女性にとっては割高となります。

まとめ

共済保険の意味や仕組み、生命保険との違い、メリット・デメリット、そして年齢や性別によって掛金が変わらないため、高齢者には割安でも、若い人、女性、健康な人には割高になるということについて、ご説明させていただきました。

そして「共済のほうが安い」というのも、年齢や性別によって違ってくることなど、しっかりと押さえた上で、どちらに加入するか、またはどちらも加入するかなどを考えるようにしましょう。

選択は個々のニーズや状況によります。
経済的に余裕があり、広範な保障を求めるなら生命保険が適しています。一方、費用を抑えたい、または相互扶助の精神に共感するなら共済が良い選択となります。