ホンネのおかね

新NISAとは?
旧NISAとの違いを徹底解説!

Topic

2014年から始まったNISAですが、2024年1月から制度が改正されました。

旧NISAでは非課税で投資できる枠や運用できる期間に限りがありました。

投資枠や期間に限定的なものであったNISA制度ですが、新NISAへと制度が変わると非課税投資枠の拡大や、非課税保有期間が恒久化されます。

本コラムでは、旧NISAと新NISAの違いを解説します。

Index

そもそもNISAとは?

NISAとは、正式名称「少額投資非課税制度」といい、投資で得た利益や配当金が非課税になる制度です。

通常株式や投資信託で得た運用益や配当金は、20.315%の税金がかかります。
この20.315%の税金がかかることなく、利益を受け取ることができる制度です。

旧NISAとは?

旧NISAには、「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類がありました。

一般NISA

一般NISAとは、年間非課税枠120万円の中で、株式や投資信託を運用できるもので、最大5年間非課税で運用することができます。

通常の一括での買付も可能ですし、積立投資も可能です。
投資できる商品は幅広く、上場株式やETF、REITに投資できます。

つみたてNISA

つみたてNISAとは、年間非課税枠40万円の中で、投資信託を運用できるもので、最大20年間非課税で運用することができます。

毎年40万円を20年積み立てられるので、最大800万円分非課税で運用できます。

一般NISAに比べ、投資できる金額が多いですが、買付方法や投資可能商品に制限があります。

つみたてNISAは一括投資ができず、名前の通り積立投資のみです。
また投資可能商品については、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託のみです。

ジュニアNISAは2023年9月に制度が終了しています。

新NISAのポイント

新NISAの特徴をまとめると、以下の通りです。

1.非課税で投資できる上限額が拡大
2.非課税で保有できる期間の恒久化
3.成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能に
4.売却で非課税投資枠の再利用が可能

1つずつ解説します。

非課税で投資できる上限額が拡大

新NISAの特徴1つ目は、投資できる上限額です。

新NISAは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に分かれます。

成長投資枠は一般NISA、つみたて投資枠はつみたてNISAに変わったと考えると分かりやすいです。
成長投資枠の年間の投資上限額が、240万円に広がりました。

つみたて投資枠の年間の投資上限額は、120万円に広がりました。

合計保有額の限度額は、成長投資枠とつみたて投資枠合わせて1,800万円です。
そのうち成長投資枠の上限額は1,200万円となります。

非課税で保有できる期間の恒久化

新NISAの特徴2つ目は、保有できる期間です。

旧NISAでは、非課税で投資できる期限が決まっていましたが、新NISAになると無期限となります。
また、NISA口座を開設できる期間も無期限化されます。

成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能に

新NISAの特徴3つ目は、成長投資枠とつみたて投資枠の併用です。

旧NISAでは、一般NISAとつみたてNISAは選択制でした。
しかし新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠を併用できるため、市場の動向等に合わせて柔軟に制度を活用できるようになります。

売却で非課税投資枠の再利用が可能

新NISAの特徴4つ目は、非課税投資枠の再利用です。

旧NISAでは、途中で売却すると非課税投資枠の再利用はできませんでした。

一方新NISAでは、保有している商品を売却した場合でも、その非課税投資枠を再利用することができます。

新NISAの方がより柔軟に、保有している資産を組み替えやすくなるのです。

新NISAの注意点

新NISAになり、より良い制度になったNISAですが、注意しなければならない点もあります。

それは、自分で判断する場面が増えたことです。

旧NISAでは一度売却してしまうと枠の再利用はできませんでした。
しかし新NISAでは枠の再利用が可能となり、投資の自由度が上がることになります。

柔軟に運用できるというメリットになりますが、売却判断や売却後の投資先の判断を、自分でしなければならない場面がより多くなります。

また、旧NISAでは非課税期間に制限があったため、売却するタイミングをある程度判断することができました。
しかし、新NISAでは非課税期間に制限がありません。

そのため、一から自分で売却のタイミングを考える必要があります。

まとめ

新NISAと旧NISAの違い、新NISAの注意点をご紹介しました。
参考になりましたでしょうか?

制度が変わり、NISAを始めるメリットがかなり大きくなります。
物価上昇や税金などの負担が増えるこれからの時代、投資は必須です。
より良い制度になった新NISAで投資デビューをするのも良い選択と言えるでしょう。

注意点もありますが、投資のリスクをしっかり理解し、上手に新NISAを利用しましょう。