入院時の医療費・治療費の負担軽減!
高額療養費制度について知ろう!
Topic
皆さんは高額療養費制度についてどのくらいご存知でしょうか?
入院した場合にかかる費用負担を軽減する制度ということは知っていても、意外と知らない事も多いこの制度。
本コラムでは、いざというときの手続きで困らないよう、高額療養費制度について分かりやすくお伝えしていきます。
是非、この機会に学んでいきましょう。
Index
高額療養費制度とは?
一般的に病気やケガで病院にかかった場合、健康保険証を提示すると通常、自己負担額は70歳以下で原則3割です。
しかし、病気やケガで医療機関にかかると支払いが数十万円や数百万円と高額になる場合もあります。
高額な医療費がかかったとき、上限を設けて負担を抑えてくれる制度がこの高額療養費制度です。
高額療養費制度では1つの医療機関において、ひと月(同じ月の1日~末日)に支払う医療費が自己負担限度額を超えた分が払い戻されるしくみです。
この自己負担限度額は、所得により異なっています。この所得については、下記のサイトをご覧ください。
全国健康保険協会HP
高額療養費の自己負担額について
高額療養費制度を受けるための条件と申請方法について
高額療養費制度を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
・健康保険に加入していること
・保険医療機関や薬局で医療を受けたこと
・医療費の支払いを窓口で行うこと
高額療養費制度の申請方法
大きく分けて2通りあります。
①退院前に請求する場合
入院することが事前に分かっている場合は、本人や親族が健康保険組合や協会に申請することで適用できます。
メリットとしては、退院時に自己負担の立替が発生しないので、一時的な大きな出費にならずに済みます。
②退院後に請求する場合
もちろん、退院後に請求することもできます。その場合は、下記の手順となります。
①医療費の領収書を保管しておきます
②高額療養費申請書をダウンロードして記入します
③申請書を加入している健康保険組合や協会に提出します
退院時には、自己負担で入院・治療費を全額立て替えなければなりません。
そのため、一時的に大きな出費が伴います。可能であれば、退院前に請求しておきましょう。
筆者が入院した際、退院時に高額療養費申請が間に合わず病院に相談したところ、支払いを待って頂いた経験があります。
病院の方針もあるかと思いますが、もし間に合わなければ病院にも是非相談されてみてくださいね。
高額療養費制度は、医療費の自己負担額を軽減する重要な制度です。
医療費が高額になった場合は、ぜひ申請してみてください。
高額療養費制度に対象外はあるの?
全ての医療費が請求可能ではありません。対象外もあります。
そちらのご紹介もしていきます。
主な対象外は次の通りです。
■入院時の食事代
■差額ベッド代
■レーシックやインプラント等の保険適用外の医療費
■入院時の家族の交通費やお見舞いのお返し
■先進医療
こちらは一例になり、他にも対象外の場合もあるので詳しく知りたい方は保険外交員やFPに相談してみてください。
先進医療も対象?
結論からいいますと医療費対象外になります。
先進医療は将来、健康保険等の適用が検討されている技術という枠組みになり、現時点では「健康保険が適用されない治療」となります。
したがって先進医療でかかる費用は全て、患者さんの全額自己負担となります。
しかし先進医療にかかる費用以外の、通常の治療と共通する部分「診察、検査、投薬、入院料」などの費用は、医療費対象となります。
先進医療も保障する場合は、「民間の医療保険」で備えることができます。
まとめ
今回は身近に使う可能性が比較的高い、高額療養費制度についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
医療機関にかかるすべての費用について対象ではないので注意点もありました。
通院など長期に渡ると出費も多くなり家計に負担がかかることもあります。
もしも、高額な医療費がかかってしまった場合には、ぜひこちらを参考にして高額療養費制度をご活用いただけたらと思います。