そもそも火災保険とは何?
火事以外でも補償されるって本当?
Topic
皆さんは「火災保険」についてどのくらいご存知でしょうか?
読んで字の如く、建物が火事になってしまった際に、保険金がおりる保険です。
しかし、火事以外でも水害や土砂災害、台風といった自然災害によって建物に損失が出た場合でも、
保険金はおりることをご存じでしたか?
本コラムでは、火災保険への加入方法やどんな時に保険が適用されるのか
詳しくご説明していきます。
Index
火災保険とはどんな保険なの?
火災保険とは、持ち家や賃貸などの建物を火災や災害から保護するための保険です。
主な被保険対象は住宅や商業用の建物で、
火災以外にも爆発・落雷・水災・風災などの自然災害や、
盗難・落書きなどの人為的な被害もカバーすることができます。
保険の内容は会社によって異なりますが、一般的には次のような補償が含まれます。
①建物の被害:建物の修理・再建費用
例)雹によって屋根に穴がいたので修理をした。洪水により床上まで浸水し、床を張り替えた
②財産の被害:内部の家財や家具の損害
例)窓を開けっ放しにしたところ、雨が入り込みTVが壊れてしまった。
強盗に入られ、家電を持っていかれてしまった。
③仮住まい費用:火災・災害により住めなくなった場合の仮の居住費用
例)火災により一時的にアパートを借りた際の家賃。
また、保険料については、建物の評価額や地域の火災リスクなどによって変わることがあります。
加入する際の注意点について
火災保険に加入する方法は以下のような手順になります。
火災保険に加入するには?
①保険会社を選択
まずは、火災保険を提供している保険会社を選びます。
保険料や補償内容を比較して納得できる会社を選ぶことが大切です。
ご自身で見積もりなど複数社から取り寄せる場合が苦手でしたら、
保険ショップやFPに相談してみるのもいいですね。
②必要な情報を準備しておく
加入する保険によって必要な情報が異なりますが、
住宅の情報(建物の構造、広さ、築年数など)、
保険加入者の情報(氏名、生年月日、連絡先など)を提供する必要があります。
前もって準備しておくとスムーズでいいですね。
③保険の申し込みと契約成立
選んだ保険会社に対して、必要な情報や資料を提供して保険を申込みます。
申込書の記入や支払い手続きを行い契約が完了します。
保険会社の方で申込書を審査し、契約が成立したら保険証券が発行されますので
契約内容を確認してくださいね。
加入する際の注意点
①適切な補償内容になっているか
自宅や資産に合った適切な補償内容を選ぶことが大切です。
建物の価値や家財の評価額を正確に把握し、必要な補償範囲を確認しましょう。
仮に、建物の評価よりも大きな保険金を設定したとしても、
保険会社は実際に被害をおった額しか保険金を払いません。(実損払い)
多く保険金をもらいたいからと、評価額よりも大きくして加入するのはおすすめしません。
②補償範囲と免責金額(自己負担額)
保険契約書に記載されている補償範囲や免責金額(自己負担額)をよく確認することをおすすめします。
火災以外の被害にも備えた総合的な補償内容が望ましいです。
例えば、マンションやアパートの1階であれば、
床上浸水のリスクが高いので水災補償を追加した方が良いです。
しかし、2階以上の場合はそのリスクは低いので、追加しなくても良い場合が多いです。
③特約の確認
必要に応じて特定のリスクに対応する特約を加えることができます。
例えば、地震保険や盗難保険などがあり、必要な特約が含まれているか確認しましょう。
④正確な情報提供
保険契約の申込みや請求手続きにおいて、正確な情報を提供することが重要です。
虚偽の情報を提供すると保険金支払いに影響する可能性があるので注意してください。
火災保険の給付はどんな時に受け取れる?
火災保険の給付はどんな時に受け取れるのか見ていきましょう
・災害により建物や家財が損害を受けた
・火災による隣接した他の建物に及ぼす損害への責任補償
・落雷により屋根に穴があいた、家電製品が壊れた
・ガス漏れによる爆発で、建物の窓ガラスや食器などの家財が割れた
おもにこのような場合に給付が受けられます。
ただし、具体的な条件や保険契約内容は保険会社によって異なるため、
契約書をよく確認することが重要です。
火災以外にも幅広く適用される保険を検討することもおすすめです。
まとめ
いざという時の備えとしてぜひ加えていただきたい保険の1つ、
「火災保険」について加入方法、またどんな時に保険金を受け取ることができるのか、
補償内容も含めてご紹介しました。
急な気候変動や災害は、いつどんな時に起こるか誰も分かりませんよね。
そんな不安を解消してくれる安心材料としてぜひご検討してみてください。